免疫抑制剤の将来的使用指針

免疫抑制剤の将来的使用指針

炎症抑制系の停滞により、様々なストレスに免疫系が過剰に反応して体細胞破壊を促進するという新たな概念を持たなければなりません。この概念により、これまでの治療方針は一変します。 まず、これまでの自己免疫疾患の概念ががらりと変わり、「自己免疫による疾患は狭義には自己抗体の異常増加」などを意味していましたが、今後は「自己免疫の増加などがなくても、免疫抑制システムの停滞でも起こりうる」との概念となります。 そこで、普段通りの日常生活をしているのにもかかわらず、関節に痛みが出現する変形性関節症なども、免疫抑制系の停滞により症状が悪化すると思われることから、X線で変形の度合いが強くないのに、腫れや痛みが強い症例などでは本症例を疑い、自己免疫疾患の一部として治療できる可能性があります。
本治療の中心的存在は、安価でしかも効果が抜群であるステロイドであり、コストパフォーマンスとその効果の絶大さ、様々な疾患に利用できてしかも生理的であることから、この薬剤の右に出るものはありません。 しかし問題はその用法・用量・適応であり、過去の医師たちが犯したステロイド過剰投与による過ちを再現するわけには参りません。ステロイドの長期大量投与により人体に害をもたらした治療を反省する上で、使用ガイドラインを厳格に作っていく必要があります。
最近ではステロイドに代わる免疫抑制剤(エンブレルやレミケードなど)も開発されてきましたが、これらはステロイドに置き換わるものではなく、ステロイドの長期使用を避ける目的で、ステロイドの補助として用いるべきだと考えています。 ステロイドが開発された後、ステロイドが濫用され、多くの薬害を作ったように、レミケードやエンブレルなどがそのようにならないか?心配でなりません(「レミケードの副作用の過小評価にご注意」を参照ください)。
さらこれらの薬価は1瓶が約十万円もする「桁外れに高価な薬剤」となっています。薬価を考えるとステロイドよりも極めて対費用効果が低いものです。薬価が高すぎるせいで製薬会社と使用医師との癒着も生みかねません。癒着が生まれると副作用は使用医師たちに過小評価されるのでさらに心配です。 また、これほど高価な薬剤は自己抗体が正常で炎症抑制系が停滞している病態の患者には使用できないでしょう。さらに、免疫系の全てが判明していない現在、非生理的な免疫抑制剤の使用が人体に及ぼす実害は、まだまだ未確認の段階です。 最低でも免疫システムを専門に研究し、その副作用についても十分に勉強している医師のみに使用を限定すべき薬剤かもしれません。
真剣な話として、レミケードは値段が高過ぎて患者と国家に経済的な負担を激しくかけるという見過ごせない副作用がありますが、教授たちはそういうことを考慮しないでしょう。 いずれにせよ、免疫抑制剤の使用を禁じているのではなく、そうした種々の問題を解決しながら慎重に使用すべきものです。 むしろ、高齢化社会の種々の病気には免疫抑制系のシステムの停滞による病態が少なくないと思われ、今後は適宜、免疫抑制剤を上手に使用していかなければ、この高齢化社会を乗り切れないでしょう。つまり、高齢化社会救済の鍵となるのが免疫抑制剤と思われます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です